カテゴリー : 日常
このカテゴリーの登録数:204件 表示 : 61 - 80 / 204
Nov 03, 2007
また自宅パソコンが落ち出した
前回とは違いメモリテストは通りますが…そういや最近ファンがうるさいなぁと気づきBIOSメニューでCPU温度見たら…きゅきゅきゅ95℃!?!?( ̄□ ̄;)!!
いったいなぜ…涙
Sep 19, 2007
日々Yahoo UIと格闘してます
西新宿の職場で毎日だいたい11時間くらい働いちょります。
YUIはなかなか癖がありますが、出来はなかなかよいですね(^^)。ただ、既に使ってる別ライブラリとの相性が微妙に悪く、接合のためにけっこう微妙なhackしまくりだったりして…
ま、Ajaxなんてしょせん印刷業界におけるDTPと一緒です。つまり工場分業生産から家内制手工業に戻ったようなものでして。
だからライブラリのソースコード読んでhackとかってあたりまえのように空気吸うごとくできる人がCSSもバリバリ書くみたいなんじゃないとなかなか難しいんじゃないかなぁ。
そういえば昨日のおひるごはん、職場のみなさんとアイランドにカリー食べに行ったらお隣のテーブルから声をかけられまして、あらびっくり、学生時代にやってた塾の生徒だったSくんじゃあーりませんか(☆o☆)。そういや職場この近くですものね。ご充実のようでなによりでした(^^)
Sep 14, 2007
買ってきたメモリでぶじ動きましたがメール全部消えた
はっはっは。笑
調子に乗ってNorton AntiVirus走らせたらThunderbirdのフォルダ消されました。笑
仕事のメールとか全部パーです。笑
ま、こんなもんでしょう、私のインストール運。
Sep 13, 2007
メインPCぶち壊れ
昨日、帰宅後ネットにつないでたら突然PCがリブート。
ブルースクリーンもなくなんの前触れもなくリブート。
セーフモードで再起動してもランダムにリブート。
Process Explorerで見た限りでは怪しいプロセスはいない。
あぁ再インストールかとかなり落ち込んで昨晩はフテ寝しましたが、今朝起きてふと思い出した、サーバのRAID5がいかれ(てみなさんにご迷惑をおかけし)たときに作っといた、MEMTEST86のCD-Rがあるじゃないか。
でさっそく実行しましたが、思いっきり一部メモリがぶち壊れてました。。。
あぁ、これじゃランダムに落ちるわな。
マザボは MSI 945G Platinum でして、これまで DDR2 533 1GBが2枚挿さってましたんで、今日、667を買ってくることにします。
トホホ。
Aug 30, 2007
連日10時から23時までおしごと
いろいろと仕事の進捗や資料共有面で不安が出てきたため、昨日から新宿にある会社まで出向いての仕事をしています。
結果、なかなか効率もあがってきて良好なのですが、しかしそれ以上にスケジュールがすごいことになってきまして、連日実働12時間に。笑
思えば「宮仕え」は1年ぶりでして、でもたまにはこういうのもいいかなぁ、なんて(^-^)/
少なくとも来週木曜日までの平日はこのペースでの生活になりますです。
Aug 24, 2007
オトコは怖いよ
いやぁ…ストーカ的センスって、こういうのにもむっちゃvividに反応するんだと思いますよ。正直、ウヨ諸君らが言う「サヨの脊髄反射」とかと比較にならないレベルで。ホント怖いですよ。
そして、その恐怖を怨恨に転化させてはならない、というしんどい作業(いちばんしんどいのは当該)、多くの被害者には受け容れ難い作業、それを為せる主体は何か、存在し得るのか、そんなところは、歴史上のほとんどのサヨが回避してきた問題でして…主観的「模範解」を示せたのはカルトばっかし。
Aug 21, 2007
またまた超ドハマリでなぜかIEが7に…
これまで、Web系の開発ではFFとIE6/7の3本立てで検証するってことで、IE7 standaloneを入れて使ってたのですが…
異変のはじまりは昨晩。JavaScriptのライブラリ、JKL.parseXMLを使ったところ(仕事依頼先のご指定)、IE7で動きません。オートメーションエラーとやらでDOMオブジェクトが作れないエラーなのです。
でも今朝方、他のみなさんに照会してみたところ「ウチでは動いてますよ」。
仕方なくいろいろ検索しましたが解がみつからず、仕事仲間のMさんにSkypeで「やっぱりVM使わないといけないんですかねぇ」なんて相談したところ、Mさんは「Virtual PC 2007でIE7入れればよいのでは」と、日本語でインストール手順を紹介しているページを教えてくださいました。
しかしなんと、そのページの冒頭には、「無理やり共存させたバージョン違いのIEでは、AxtiveXオブジェクトが生成できません」とか思いっきり当初の疑問の答えが出てました(^^;;)
そうかそうだったのか、ということはやっぱりIE7をVPCで入れましょうか、ということになりまして、IE7 standaloneをアンインストールしました。
ところが…
そうしたらこんどはIE6が動かなくなりました! blank pageからURLを入力すると、なぜかいくつか別のIE6が立ち上がって、フォーカスが互いに移動してCPU50%(ウチはデュアルコア)。
ここで改めて調べてみたら、IE7 standaloneはかなり強引に、かつ「なんでそうすると動くのかわかんない」ようなレジストリをいじるという恐怖の動作で、そういえば強制終了とかしたよなぁ…と真っ青になりました。
しかし、IE6が動かないということは、つまりWindows Updateも動かないってことなんですよね。。。。。。。
再インスコ用レジストリいじってもどうにもならなかったので、結局はあきらめてIE7をインストール。無事復旧して、後はVPC2007に期間限定のIE6つきXPをインストールしまして、どうにかIE6テスト環境を取り揃えることができました。
そしてこれらの手間で5時間が消えていきましたとさ…あぁこの仕事ホントに月末までに終わるんだろうか。涙
Aug 14, 2007
ホントこのままだとヤヴァいなぁと
風邪はようやく「治りかけ」という感じで、脳の働きは平時の9割以上出ている感じです。
薬が切れましたがはてさて追加をもらいにいくべきか否か…
で、このかん週末も含めてどこにも行かずにというか行けずに、ひたすら仕事をしています。
ネタとしてはフルAjaxな管理画面、というのもかなりハッタリな銘打ちですが、つまりブラウザ画面へのページロードは単一のindex.php1枚こっきりで、タブによる切り替え・一覧表示や更新作業のすべてをAjaxによる部分書き換えで実現するモノ。prototype.js とあと LivePipeの Control.Tabs (これ軽量でオススメ)を使ってガシガシ書いてるんですが…
やっぱり JavaScript の経験が浅いせいか、クラス作ってスコープ分離して、みたいな作業が極端に効率落ちてしまってます。
よくやるのが無名ハッシュの定義に無名関数書いたとき、関数の閉めの } の後にカンマ付け忘れて文法エラー。これ、動的ロードによる evalScripts() 経由だと、FireFox のエラーコンソールにエラーが出ないので、一見かなり不可解に見えてしまいます。
あとは C++ とか Java とか PHP のどれとも違う、一見妙で不可解な this のコンテキストとか。。。
日々勉強になってるといえばそうなのですが、正直つらいです。。。
でもまぁ、ここで挫折してると数年とたたないうちに失業してしまいそうですしね。なんとかがんばりますよ。って困難に立ち向かうなんて私らしくないなぁ。笑
Aug 13, 2007
また得意技を炸裂させてしまった。。。
風邪ですが土曜から快方に向かっております。がまだ治るには程遠い感じで、薬の切れる明日までに治るのでしょうか。。。。
でも近所への買物には十分出られますのでただいまシャンプーを買いに行って、コンディショナーを買って帰ってきました。
…あ。
また間違えた。
私はだいたい4割くらいの確率で、シャンプーを買いたいときにコンディショナーを、コンディショナーを買いたいときにシャンプーを買ってしまいます。
他のモノで買物間違いすることはあまりなく、なぜかこの両者についてだけあまりに間違えてしまうのです。なんでだろう。。(?_?)
Aug 09, 2007
Jul 16, 2007
Jul 13, 2007
Jul 08, 2007
Wikipediaのレベル
旅blogとクロスポストです。
私もよくウィキペディアサーフィンして、呑み会のときのトリビアネタを仕入れてますが(笑)、そんなわけで富山地鉄の岩峅寺駅をひいてみたんですよね。
そしたら妙な記述があったので削除したらすぐに復活の編集合戦前夜状態に。笑
こういうヴァカには直対応すべきではないでしょうから、とりあえず観点テンプレ貼りました。
ウィキペディアの問題点は、もちろん運用の問題でこういう指摘もありますが(ってまた珍軍かよ!!! よく考えると珍軍、NIFTY、2ちゃんねる、ウィキペディアと、実は「トンデモ集団とネットとのかかわり」で常に「最先端」を走ってるんだなぁ…)、たぶんウィキペデイァン的発想、あるいはStallman的発想(笑)からすれば「それがインターネットというものです」「ご不満があるならあなたも運営に参加してください」で終わっちゃいそう。
それよか私が思うのは「日本語のレベルがあまりにひどい」これにつきます。不適切な助詞はまだあからさまに変だとわかりますが、「ちなみに」「余談であるが」なんて記述のある百科事典がどこにあるんだ! とか。岩峅寺駅の問題の記述も、もちろん記述自体不要ですが、日本語としてあまりにひどい&他の部分とのバランスがまるでない。
まぁ私のような、小学生のころに母親から変な文書くたびに殴られまくり、それでも変な文が直らなかった人間に言う資格はないかもしれませんが(苦笑)、少なくとも「3流雑誌の記事」くらいのレベルに達していないと読みづらくて仕方がありません。そしてそれは、私にだって雑誌で署名連載できてたくらいなんですから、誰だって訓練とちょっとした注意で上達できるはずなんです。でもいっこうに上達してなさそうな記述、ホント多いですよね。鉄道関係では比較的少ないですが、芸人紹介とかもうひどいもの。。。
Jul 02, 2007
指切った!
仕事行き詰まりまくっている今日このごろ、でもなんとか課題を終えようと、ラストスパート前の夜食として野菜を包丁で切ってたところ…見事に左手人差し指をざっくりと切ってしまいました。。。
大量に出血しましたが、とりあえずここに書いてあるとおりに処置。
現在は血も止まり、軽い鈍痛がある程度になり、キーボードも普段の7割くらいのスピードですが、他の指を駆使して打てる状況になりましてほっ。
上記サイト、とても面白くて、2ヶ月くらい前に偶然見つけてから一挙に全ページ読んでしまいましたが、まさか実際に役立つとはねぇ。。。(^^;;)
Jun 28, 2007
Jun 13, 2007
ウィズユースイカソーダを彷彿とさせる味、笑
Jun 12, 2007
人生初胃カメラ→金かかりまくり、涙
さきほど検査から帰ってきました。
ガスコン→キシロカインビスカス→ブスコバン→キシロカインスプレーと王道な事前処置してから飲み込み。いやーもう死ぬかと思うくらいのムチャクチャな嘔吐感に2回襲われましたがあとは普通。やっぱり自分の胃の中が見られるのは楽しいものです。(そーいや昔太田貴子(クリィミーマミ)が自分の本の中で「手術で自分の腸を見た、楽しかった」とか堂々と語ってましたね、笑)
結果、けっこう大きめなポリープが1つみつかったので生検実施。(医療費増えました、涙)
また、ところどころ発赤してたので、ザンタック150mgを2週間分出されました。(医療費増えました。涙)
今日は実家に行くのですが、本日飲酒禁止ということで酒は飲めません。残念。
ちょっくら集会(中核派系と言われる労組が多いけどそれ以外も居る)に来てみたらいつの間にかマイバッグに居た(☆o☆)
会場はさすがに満杯、中核派も路線転換で(その無節操ぶりにはやれやれ┐(´ー`)┌ですが)労組メインでやってくみたいですが、今ほど労組が必要とされる時代もないわけであって、さらに進んで「革共同的本工主義」を廃棄していただければと。