Jul 03, 2006
IWebUtil::UrlEncode() のドキュメントはメチャクチャ
というか、BREWのすべてがメチャクチャなだけとも言いますが…
IWEBUTIL_UrlEncode() のAPIリファレンスを読むと、冒頭に「RFC2936に従い」と書かれてますが、RFC 2936 って、MIMEタイプのマッチングの手順じゃないかと思うんですが…
これ、恐らくは2396のtypoなのでしょうけど、しかしそうだとしても、いわゆる「URLエンコード」はRFC 2396 とは違うもののはずです。
このメソッド(マクロだけど)、実際に動作させると、「application/x-www-form-urlencoded 用のエンコード」を行ってくれるようです。すなわち、PHP の urlencode() と同じ動作をしてくれます。
というわけで、BREW1.1 の頃からずっとマニュアルがメチャクチャなまま、という、BREWではやっぱりよくありがちなことのようです。
やっぱり、BREWは世界中で最も汚く不条理なプログラミング環境です。
Trackback
No Trackbacks
Track from Your Website
http://blog.izumichan.com/trackback/tb.php?id=286
Comment
No Comments